Nov 11, 2016
太らないワインの飲み方
送別会、入社式、新たな仲間と
週の多くを占める「お酒の席」
ワインを楽しむ!
でも、、ワインは太る、、
と懸念する女性も多いのでは?
お酒には大きく2種類
◯醸造酒
◯蒸留酒
このうちワインは前者の醸造酒に
分類されます。
特徴は原材料が穀物。
米、麦、果物から作られること。
これがエネルギーとして
糖質となり、体脂肪を増やすホルモンを分泌します。
吸収の早い飲料での糖質
これにアルコールがプラスされると
◯脂肪の合成が優先
◯基礎代謝の源、筋肉の低下
これらが同時に起こり
約4~8時間の間、
このマイナス効果は続きます。
ここで、あるポイントを抑えると
このマイナス効果を打ち消すことができます。
ワイン自体の原料は変えられない事実。
前後の食事が痩せ体質の鍵を握ります。
◯ワインの前には乳製品を摂る
→乳たんぱくの80%を占める
カゼインというたんぱく質が
胃に膜を貼り、長時間かけて
たんぱく質の吸収を促進します。
また、糖質の吸収を遅め、
体脂肪の合成を抑えます。
◯翌朝はフルーツ+水
→柑橘系のフルーツは
アルコール代謝を促し、
代謝機能を正常に戻す速度を速めます。
水は起きて3時間以内に1~1.5リットル。
お酒の利尿作用からくる脱水は
アルコール代謝を遅めることからも
多めの水分摂取がアルコール代謝に効果的です。
大人女子ならワインを楽しみたい!
でも、、みるみる太る、、、
女性はご参考にしてください。
NY.LA.parisで大人気のモデルボディメイク!
〇ミスユニバース日本代表公式コーチ
〇ミスインターナショナル世界大会公式トレーナー
〇ミスワールド日本代表公式トレーナー
パーソナルトレーニングジムCharmbody
表参道、青山、銀座、名古屋、心斎橋
女性専用パーソナルトレーニングジム
Posted in ダイエット | Comments Closed