O脚の定義とは
膝と膝が付かないこと
とされています。
そもそも、モデルの女性でも
膝と膝が付かないことは普通にあります。
まず女性のO脚には3つの種類があります。
○骨盤前傾のO脚
 ○骨盤後傾のXO脚
 ○骨盤後傾のO脚
それぞれ膝と膝の間に
 指が2本以上入ると脚のラインへの影響を出します。
○骨盤前傾のO脚
→股関節の内旋、膝関節の過伸展
太ももの前、外にボリューム
 ヒップが横に広い
 ふくらはぎは細め
○骨盤前傾のXO脚
→股関節内旋、膝関節外反
脚の付け根にボリューム
 ヒップ位置は高め
 ふくらはぎが外に張る
○骨盤後傾のO脚
股関節外旋、膝関節外旋
太ももが四角い
 ヒップがぺたんこ
 足首にメリハリがない
力学的な負担からもこれらの傾向が見られます。
![IMG_6469[1]](http://kenichisakuma.com/wp-content/uploads/2015/08/IMG_64691-300x200.jpg)
これは
○骨盤の傾き
 ○太ももの骨と膝下の比率
 ○股関節の内外旋
がメインになりますが、
現場ではこれに
○背骨の長さのと脚全体の長さの比率
 ○胸郭(胸骨、肋骨、背骨)の可動域
が加わり、より複雑になっています。
ボディメイクとしては
膝の間に2本以上の指が入るO脚は
あると体型の変化を遅めるので
負担のない脚のラインへの改善します。
![IMG_6457[1]](http://kenichisakuma.com/wp-content/uploads/2015/08/IMG_64571-300x200.jpg)
charmbodyパーソナルトレーナーは
あなたの姿勢や動き方で
O脚のタイプと上半身と合わせた
負担のかかり方はすぐにわかります。
そして、完全にぴったりつける!
ことが逆に負担になる場合を踏まえても、
どの程度つけるのが
最も脚のラインを綺麗に魅せ
 保てるか。
これらを考慮してプログラミングしていきます。
複雑に絡み合う紐も
解いてしまえばただの紐
ボディメイクを専門職としているからこそ
これらはそんなに難しくなく解消できるのです。

![IMG_6504[1]](http://kenichisakuma.com/wp-content/uploads/2015/08/IMG_65041-300x191.jpg)






