カロリー計算で痩せない理由
新年の
「モデルフードメソッド+4講座」

1/7.21.28は定員。
14は若干名です!
詳しくはこちら
(↓クリック)
【モデルフードメソッド+4講座
について】
今日は基本のカロリーに関して。
ダイエットで一番に
カロリー計算をする女性は多いはず。

torso girls summer
でも、不思議なことに、
しっかりカロリー計算をしているのに
計算通りに痩せない、、、
これには以下の理由になります
~~~~~~~~~~~~~
体脂肪を減らす基本は
消費カロリー>摂取カロリーになります。

しかし、
単純なカロリー制限では痩せない、、
これには
食事のカロリーと体内でのカロリーの差
が関係しています。
〇糖質1g→ 4kcal
〇たんぱく質1g→4kcal
〇脂質1g→9kcal
しかし!食べ物のカロリーには裏があります。
[食べ物は消化される段階で
約10%のエネルギーを熱として消費します]
内訳を計算すると、
〇糖質1g→6%消費→3.76kcal
〇たんぱく質1g→30%消費→2.80kcal
〇脂質1g→4%消費→8.64kcal
これらが実質
体内で使われるカロリーになります
例えば)1日の食事を1000kcalに抑える
•Aさん→1日糖質を250g食べる
•Bさん→1日たんぱく質を250g食べる
とすると、1ヶ月で7200kcal(体脂肪1kg)の差がでます。
仮に同じ1000kcalに抑えてるつもりなのに、
AさんとBさんは1年で
体脂肪12kgの差が出てしまいます。
これはダイエットの基本になるので
絶対に押さえておきましょう。

体脂肪を減らすだけなら
これで解決ですが、
ここからが体型に出てくる問題
〇日常生活での脚への負担
〇運動での部分的な負担
〇昔の運動経験
により付いた筋肉があると、、、

しっかりタンパク質を摂ることは
それらの発達にこれ以上ない効果となります。
つまり、、
・上半身はゲッソリ、脚は太いまま。
・痩せているのに、二の腕だけ残る。
・太ももヒップ周りがより逞しく見える。
等の結果を招きます。
ダイエットの後のボディメイクには
・タンパク質を食べない日を作る
・糖質中心の食事にする期間
を設けることが必要です。
良く見るモデルの雑誌記事で
「月数回は炭水化物の日!」
「食べるときは食べます!」
![IMG_6882[1]](http://kenichisakuma.com/wp-content/uploads/2016/08/IMG_68821-300x300.jpg)
これらはストレスを貯めたくない
というのもありますが、
体型維持の為に!という理由でもあります。
そんな内容も身に付けられるよう!
「モデルフードメソッド+4講座」
は始動していきます!







